NEWS一覧

  • コロナ対策しながら修了発表会! 2020年3月22日
    コロナ疲れのなか、 NLP-GCC心理学カレッジでは コーチングテクニック カウンセラーテクニック 修得の証 「マスタープラクティショナー資格認定」 お2人の紳士が修了プレゼンされ、 見事、取得されました Mさん、 大企業の役職者さん、 多くの部下との関わり、教育、指導、面談時など 随所にコーチングやカウンセリングの 心理学を実践活用された事例を中心に 「なるほどー」 「上手に取り入れてるなー」 「そんな活用方法もあるんだ!?」 など、 オーディエンスをうならせながらも 真摯に誠実なプレゼンは あっという間の引き込まれた時間となりました お誕生日と関東へのご栄転 まとめてお祝いさせていただきました! Hさん、 教える仕事に携われながらも、 SNSでの情報発信からアプリ製作にギターの先生など、 ホント多彩に活躍されているなか、 今回のプレゼンは、 これまでに無いパターンをつくりこまれました 心理学の要素を取り入れて教えたら、 ド素人がいきなりギターを弾けるか? ・・・ 答えは、 「弾けました!」 ぶっつけ本番いきなりの スモーク・オン・ザ・ウォーター(ディープパープル) 見事なセッションが実現しました びっくりです!? 楽しいプレゼンありがとうございました お2人の今後の、 もちろん、、、 心理学を大いに活用したご活躍を期待しています! 見学に来てくださったOBや現役生の皆さん、 打ち上げ段取りなどお世話さまでした 皆さんに感謝! #心理学#NLP#カウンセラー#カウンセリング#コーチング#メンタルヘルス#資格取得#大阪#梅田#鹿児島#奈良#京都
  • コロナの影響あっても出来る範囲でがんばる! 2020年3月14日
    連日コロナの話題ですね 影響は全世界で地球規模だし いまのところ決定的な解決の見通しもただず 感染もじわじわな感じなので パンデミックの映画ほど衝撃はないけれど 長期化するとホント困りますよね!? クラスター感染のリスクもあり うちの心理学カレッジも言うに及ばず 体験セミナー中止~振替えの対応と レッスンは要検討の状態です もともと少人数制なので 受講生さん毎回3名~6名程だと 体調の確認は十分行き届き リスクは少ないとは考えますが‥ やはりしばらくは zoomを使って、 自宅にいながらのレッスンが安心でしょう 昨日一昨日の土日、 体験セミナーを予定していましたが、 受講生さんと相談のうえ日程変更しました 急な休みは テニスと超ロングの犬の散歩‥ 犬が進むがままに普段行かない道を通って遠くまで 新たな発見ばかり めっちゃ楽しめました~
  • SDGsは心を変えることから!検定受けました 2020年2月9日
    本日、 関西大学で「SDGs検定」を受けました! 母校とはいえ梅田キャンパスは初めて⁉︎ なんと洒落乙な雰囲気のキャンパス グリフィンドールの寮感満載〜 ‥と会場に気をとられながらも、、 文明箱で8階試験の戦さ場に上がる 開場の時間前なのに すでに50人くらいが黙々と… この検定は今回まだ第二回目です ネットで探しても試験内容や過去問情報は皆無でした なので、 これから受験する方のために 以下レポートします! ※私の勝手な主観にてNOクレームでお願いします※ まず問題形式 ・マークシート ・30強の問題項目で50問を解答 ・配点は1問2点がメインで1点3点もあったような‥ ・選択肢はほぼ5択でたまに4択あり(ア~オ) ・文章の中の虫食い問題 ・あるテーマで誤り文章を選択問題(出題頻度多) ・あるテーマで誤り文章の個数を選択問題 など そして問題内容 ・2030アジェンダ前文 ・2030アジェンダ内容(出題頻度多) ・各目標ごとの169ターゲットからの出題(出題頻度多) ・キーになる年度や数字を答えさせるもの(いくつかあり) 第二回目出題から予想できる対策 ・SDGsそのものの理解 ・SDGs仕組みの理解 ・17目標と169ターゲットの読み込み ・それにともなう会議や宣言/取り決め/団体名/人名 ・SDGsに関してよく扱われる用語の理解 ・キーとなる数字(年度/人口/割合など) 本日検定の様子 ・大阪会場は定員200人に対して120人程でした ・早い途中退出は数人いたがわからなすぎて出たのでは?笑 総評 ・難易度的にはイメージ中の上くらい ⇒その理由は、正誤問題が大半で、3行〜5行の文章がア〜オの選択肢となり、かなり細かい部分を知っていないと大半合っている文章の中での誤りを見抜けないから ⇒たまに明らかにこれは誤りだとわかりやすいものもあるが、そういう問題のときは5つの中で誤っている個数を答えさせるなど、単に誤りを一つ見つけても全ての選択肢を読んで考えないとならないようになっている ・SDGsのしっかりした知識、169ターゲットの細かい部分までおさえておけば7割以上はとれるでしょう ・試験中はかなり集中して90分戦わなければなりません! あとがき 室内に時計は無く迂闊にも時計を持参していなかった私は時間がわからずペースどりに困った しかも2人がけで隣に座った人がシャカシャカ音をたてながらスグに退出したので少し心をザワつかされたが、 なんとか80分くらいのところで仕上がりました できは??? 前回の第一回目の合格率は15%程、 ほぼ第一回目の情報が無いなか、 初チャレンジの方には厳しかったと思います 今回は二度目のチャレンジの方がちゃんと対策されていたらさぞかし有利だったことでしょう 帰りのエレベーターで受験生たちの話しを聞いていると、 「国語の文章の粗探しで回答したわー」 「オレもオレも!」 なんて会話があり、 少しホッとした私てした笑 #SDGs#検定#心理学#NLP#カウンセラー#カウンセリング#コーチング#資格取得#大阪#梅田#鹿児島#奈良#京都
  • 打ち上げも盛り上がりました! 2020年1月21日
    昨年がんばって学ばれた生徒さんたち そのなかの4人が年初に プラクティショナーコース修了です! 修了プレゼンおもしろかった~ Yちゃん 壮大な自分の物語をギミック調に振り返り 意外な事実や過去に心理学とのつながりも‥ これから更に飛躍できることを皆が確信しました! Mさん ある不祥事を起こした有名芸能人について笑いありの カウンセリングシミュレーション!? マスタークラス同時進行の実力はさすがです! Mちゃん すでにベテラン講師さながらの雰囲気でスタート ご自身のお仕事エピソードの陰と陽を 見事に心理テクニックで分析しましたね! Yくん 興味をそそるテーマで一見は旅の話し?‥と思いきや ひきつけるだけひきつけて心理学にもちこむ オーディエンスの誘導お見事でした! そして 修了証書授与のあとは、 お っとどっこい や っぱりこれから く えとばかりに そ んせぬうちに  く ぅ-といっぱい の みたくなるので、 打ち上げでした~ ちょっと流行りのSNS縦読みやってみました笑 修了生、 見学にかけつけてくれた皆さん、 楽しい会をありがとー!
  • 2020年も心理学そしてSDGsに取り組みます! 2020年1月9日
    先日朝の情報番組を見ていると 誕生日別の運勢ランキングをやってました 文字通り1位から365位までの順番です 自分の誕生日は200位台だったので 他でも同じかと思いネットでアレコレ検索してみると‥ 様々なサイトで様々な順位でした笑 「信じるか信じないか‥自分次第」ですね もひとつ気になったのが 今年は366日のうるう年 2月29日生まれってあまり聞いたことがないなと‥ そこで有名人で調べてみると数人いました 赤川次郎 原田芳雄 峰竜太 飯島直子 辻村美月 吉岡聖恵(いきものがかり) だそうです そんなうるう年で東京オリンピックの令和二年 私は心理学に加え SDGsに取り組んでいきます! 私の教える心理学を どのようにSDGsに生かしていくかがテーマ セミナーも夏までには開催します 本年も NLPグローバル・コミュニティ・カレッジ どうぞよろしくお願いいたします
  • 師走にマスターP修了発表会! 2019年12月19日
    師走の忙しいなかでもしっかり準備され、 お2人がマスターコースを修了されました! それぞれ1時間前後の修了プレゼン、 どちらも大作でしたね! Tさん、 ネガティブを手放すワークショップを実践されました Tさんはすでに現役カウンセラーとしても活躍されています このワークショップもすぐ一般開催できますね 会場を巻き込む一体感のあるプレゼンでした Kちゃん、 ご自身の人生史を心理テクニックを使いながら 見事にプレゼンしてくれましたね オーディエンスの笑いあり涙ありで、 ホントすぐにでもドラマになりそうな展開でした シンクロしたMちゃんの涙はしばらく止まらずで‥ 男として責任とってください!?笑 お2人とも「思い」のこもった修了プレゼンテーション、 本当に素晴らしかったです 打ち上げの盛り上がりもハンパなくて、 素敵な修了発表会になりましたこと、 受講生の皆様へ感謝!
  • 秋も心理学~哲学とのつながり? 2019年11月7日
    令和に入り半年が過ぎましたね 2年前にギリ明治生まれの祖母が104歳で他界しました いま明治生まれの方が生きていれば106歳以上でしょう 日本には約2600人おられるようです ほとんど明治は記憶に無いかもでしょうが、 下記時代を生きてこられた歴史を感じますね!? 明治 45年 大正 15年 昭和 64年 平成 31年 令和 1年~ ちなみに明治の前の江戸時代最後の元号は、 孝明天皇の慶応です ある哲学者に言わせると 今を生きる我々にとって過去はすべて虚構にすぎず 過去の虚構に別れをつげ、 新たな自分の人生の虚構を、 望む現実にしていくこと それこそが生きる喜びにつながる 虚構を知ったうえで、 世界や自分を肯定し前に進む そんな考えを持った方が長生きをされる‥ かもですね笑
  • 大阪校の私が鹿児島校へ行ってきました! 2019年10月30日
    NLPグローバル・コミュニティ・カレッジ 鹿児島校! 代表の ふくどめ先生 にお会いしてきました 私個人は、 8年ぶりの鹿児島入り 前回は知覧メインでしたが、 今回は、 鹿児島校のある鹿児島中央です! 壮大なスケールの桜島 幕末維新の偉人たちの彫像 いろいろ楽しい天文館 今では珍しい路面電車 名物のいろんな食べ物がとにかく美味! そんな鹿児島の中心地で、、 NLP心理学 学べます! アクセス良く、 白ベースで清潔感あるゆったり教室 会えば必ず元気になれる そんな先生が熱いレッスンをします 悩みや問題を解決したい 将来の夢や目標を実現したい 元気をもらいながら 心理学を学びながら 手にすることができますよー 鹿児島のみなさま、 必見です! #鹿児島#心理学#NLP#カウンセリング#カウンセラー#コーチング#メンタルヘルス#セールストレーニング#自己啓発#資格取得#モチベーション#コミュニケーション
  • 世阿弥のお話しからの心理学 2019年10月15日
    世阿弥のお話し! 今日の日中、 チャリンコ移動でパーカー着てても寒かった 昨日の昼は半袖だったのに!? さて、 私は月に5~10回の心理学レッスンをこなします 設立2014年のNLP心理学カレッジも早や6年目です たぶんトータル実施レッスン回数は500回超えてます 体験セミナーも数知れずやってますし、 実感はありませんが我ながら結構やってますよね~笑 レッスン開始時のつかみ話しのネタも 最初の頃はしっかり仕込んで入りましたが 今ではそのレパートリーもたぶん100話以上あります あらゆるジャンルに関連づけて話せるため その日の生徒さんの興味に合わせて 自然に口から話しが出ていることにこの間気づきました そこで、う~ん、、、思い浮かんだのが、 有名な世阿弥の言葉 「初心忘るべからず」 今では現代風解釈として、 初めの志を忘れてはならない、が一般的ですね 本来、世阿弥が言わんとしたことは少し違うようですが‥ しかも完成形は3パートに別れているのです 私なりの解釈も添えてみます ①「ぜひ初心忘るべからず」 若い頃の初心は金‥その宝を忘れてはいけない ②「時々の初心忘るべからず」 歳を重ねながら悩み苦しみ紆余曲折を乗り越え最盛期へ向かいそれを経る、その時々の過程もこれまた金‥その宝を忘れてはいけない ③「老後の初心忘るべからず」 老齢期にはこれまで手に入れた金‥その宝の全てを忘れず、更に新しいことを学び受け入れていく、そう、人生は果てるまで、力の尽きるまではチャレンジそのもの こんなところですが、 私はいつまでもチャレンジングな人でいます! 追伸ですが、 それらすべての宝を持ったままいつか来世へ行き、 その宝は神様に献上し、 そこでリセットして、 また私たちは転生するのでしょうね! 心理ですな~笑 #NLP #心理学 #カウンセリング #カウンセラー #コーチング #メンタルヘルス #大阪 #梅田#奈良#京都#鹿児島#独立副業 #資格取得 #自己啓発
  • 少人数制レッスンでカウンセラー養成! 2019年9月18日
    9月も中旬ですね 月もきれいで秋の香も感じます! ここ数日はグッと涼しくなりました 私の夏場は、 汗だくモードでのレッスンを回避するため 梅田のカレッジまでクルマ移動でしたが、 今日は久々電車利用です 汗をかくことなく快適にレッスンできました! 暑くもなく寒くもなく、 良い季節ですね~ 学びの秋です 心理学のおもしろさ、、、、 ばんばん伝えていきます!